新しい教育 カナダSTEMキャンプ ― 2019年04月25日 14時24分22秒

STEMキャンプの紹介
21世紀の新しい教育「STEM教育(ステムきょういく)」が世界各国で導入され始めています。カナダでは、子どものうちからロボットやIT技術に触れて「自分で学ぶ力を養う」という、新しい教育方法が始まっています。このSTEMキャンプではカナダ人の子供達と一緒にロボットデザイン、組立、プログラミング、エアプレーンモデル、クアドコプターなどを体験することができます。英語が苦手なお子様でも気軽にご参加いただけます。週末にはロッキーマウンテン、バンフ国立公園、ドラムヘラー、ロイヤルミュージアムなど自然に触れる楽しい遠足もあります。期間中カナダ人家庭にホームステイをします。
1)場所:カナダ、アルバータ州カルガリー市
2)日程:2019年7月21日(日)出発、8月4日(日)帰国
3)対象:12才〜17才
4)定員:12名(最少催行人数5名)
6)引率:添乗員は同行しませんが、往路のみ日本から引率者が同行します。現地滞在中はコーディネーターがお世話します。
7)旅行代金:598,000円
8)旅行企画・実施:株式会社オーバーシーズトラベル
https://www.youtube.com/watch?v=y1BXM2_Er2U&feature=youtu.be
【お問合せ】アドミッション留学センター
電話:03-3253-6040 / 06-6455-1377
メール:info@admission.co.jp
21世紀の新しい教育「STEM教育(ステムきょういく)」が世界各国で導入され始めています。カナダでは、子どものうちからロボットやIT技術に触れて「自分で学ぶ力を養う」という、新しい教育方法が始まっています。このSTEMキャンプではカナダ人の子供達と一緒にロボットデザイン、組立、プログラミング、エアプレーンモデル、クアドコプターなどを体験することができます。英語が苦手なお子様でも気軽にご参加いただけます。週末にはロッキーマウンテン、バンフ国立公園、ドラムヘラー、ロイヤルミュージアムなど自然に触れる楽しい遠足もあります。期間中カナダ人家庭にホームステイをします。
1)場所:カナダ、アルバータ州カルガリー市
2)日程:2019年7月21日(日)出発、8月4日(日)帰国
3)対象:12才〜17才
4)定員:12名(最少催行人数5名)
6)引率:添乗員は同行しませんが、往路のみ日本から引率者が同行します。現地滞在中はコーディネーターがお世話します。
7)旅行代金:598,000円
8)旅行企画・実施:株式会社オーバーシーズトラベル
https://www.youtube.com/watch?v=y1BXM2_Er2U&feature=youtu.be
【お問合せ】アドミッション留学センター
電話:03-3253-6040 / 06-6455-1377
メール:info@admission.co.jp
サマースクール ― 2011年04月25日 17時14分14秒

海外の教育機関では夏休み中にいろいろなサマースクールが開催されます。
テニス、サッカー、バスケットボールなどのスポーツ、バレエ、ダンス、映画制作などの芸術のサマースクールも実施されます。
異文化の中で、海外の生徒と一緒に、自分の好きな分野を学ぶことで、英語力と広い視野を養うことができます。
今年の夏、ぜひサマースクールを体験して下さい。
アドミッション留学センターではいろいろなサマースクールをご紹介しています。
サマースクール
http://www.admission.co.jp/summerschool.html
テニスキャンプ
http://www.asahi-net.or.jp/~tl2m-kbys/index.html
バレエサマースクール
http://www.ne.jp/asahi/admission/japan/hai_wai_liu_xue_xiang_tan_shi/baree.html
テニス、サッカー、バスケットボールなどのスポーツ、バレエ、ダンス、映画制作などの芸術のサマースクールも実施されます。
異文化の中で、海外の生徒と一緒に、自分の好きな分野を学ぶことで、英語力と広い視野を養うことができます。
今年の夏、ぜひサマースクールを体験して下さい。
アドミッション留学センターではいろいろなサマースクールをご紹介しています。
サマースクール
http://www.admission.co.jp/summerschool.html
テニスキャンプ
http://www.asahi-net.or.jp/~tl2m-kbys/index.html
バレエサマースクール
http://www.ne.jp/asahi/admission/japan/hai_wai_liu_xue_xiang_tan_shi/baree.html
ニューヨークで映画制作を学ぶ ― 2010年07月08日 13時59分16秒

映画制作に興味を持つ方も多いと思いますが、ニューヨークで本格的に映画の勉強をする人が増えています。 昨年American Ballet Theaterを訪問した際、ふとニューヨークフィルムアカデミーを思い出し、アポも取らずに訪問しました。あいにく、以前生徒を送った時の担当者はいませんでしたが、学校内を自由に見学させていただきました。 ニューヨーク、マンハッタンは人種の坩堝、世界中から様々な分野の勉強をするために留学生が集まっています。 旅行でニューヨークを訪れることがありましたら、このフィルムアカデミーやパーソンズ、FIT、バークリー音楽院、ニューヨーク大学などを見学してはいかがですか。 私は仕事柄、どの都市にいっても、興味ある学校であればアポも取らずに訪問しています。
最近のコメント