ニューヨークからの電話 ― 2010年12月16日 16時51分11秒

そして今朝、やはり彼から電話がかかってきました。日本の中学を卒業したあと、カリフォルニアでのサマースクールに参加し、ニュージャージの高校へ留学、そしてニューヨークの大学へ。現在はロースクール(法律大学院)に通っているとのことでした。
来週クリスマス休暇で一時帰国するので会いに来るとのことでした。彼が以前私の事務所に来たのは、高校を卒業したときなので、あれから既に5年が過ぎていました。その時は、高校の陸上部でキャプテンをしていて、東海岸の大会でメダルをもらったので、それを見せてくれました。
彼の高校留学で印象的だったのは、高校に入ってすぐ、サッカーの試合で現地の学生とぶつかり、右腕を骨折したこと。そして、右腕が治って、またサッカーの試合に出て、今度は左腕を骨折。
普通なら保護者は、この学校、乱暴で日本人には合わないのでは、と思うはずです。お母様はすぐに占い師(祈祷師?)に見てもらったとのことです。その占い師曰く、この高校は彼にはあまりにもびったりなので、心配することはない。とのアドバイス。そして、高校を卒業後、ニューヨークの大学へ進学。そして、今は大学院へ進学。確か彼が最初に私の事務所に来た時、将来は国際弁護士になりたい、といって来たことを覚えています。
彼が村上龍氏の「13歳のハローワーク」を読んだかどうかはしりませんが、中学、高校時代に将来自分のやりたいことを真剣に考えることは重要だと思います。
URL http://www.13hw.com/
私は、以前は多くの大学生の海外留学のお手伝いをしてきましたが、最近大学生からの真剣な相談はありません。大学生は、就職活動だけを考え、自分の夢を追いかけることを忘れてしまったのかもしれません。誰もがノーベル賞を取れるわけではありませんが、自分の夢や希望を実現することに一度はチャレンジしてもよいと思います。
添付写真は約10年前に大学院(MBA)留学のお手伝いをした学生が出版した書籍です。帰国後は大手商社に勤めているとのことです。
URL http://www.admission.co.jp/
オンリー フェン アイ ダンス Only When I Dance ― 2010年11月30日 10時27分22秒

実はその前年(2008年4月)、私はペンシルバニア州の高校訪問の仕事の帰りにニューヨークに滞在した際、ちょうどユースグランプリの決戦の日でした。残念なことにチケットは完売で見ることはできませんでした。その2008年のユースグランプリにブラジルから出場したダンサーのドキュメンタリーDVDが12月7日から発売されます。タイトルは"Only When I Dance"です。
このDVDにはユースグランプリだけでなく同年のローザンヌ国際バレエコンクールの決戦の場面がたくさん映っています。またメービス校長先生のインタビューなどが含まれています。
私は、今回のオーディションツアーの復路の飛行機の中で偶然にもこのDVDを見ることができました。
バレエファンの方、国際コンクールに興味のある方、必見です。
Only when I dance オフィシャルサイト
URL http://www.onlywhenidance.com/
バレエオーディションツアーに興味のある方
URL http://www.admission.co.jp
世界の有名バレエスクール
http://www.asahi-net.or.jp/~tl2m-kbys/index.html
アメリカからの吉報 ― 2010年06月28日 10時09分37秒

いぜんこのブログで紹介しましたバレエダンサーから先週嬉しいメールをいただきました。 昨年カナダのスクールオブアルバータバレエの留学から帰国し、その後ミネソタのバレエスクールへ留学した彼女(年末シンガポールダンスシアターの公演に参加する為に現地で滞在中に訪問したことを紹介しました)は、その後フロリダのオーランドで開かれたWorld Ballet Competitionで3位に入賞したとのことです。そして先週まで世界4代バレエコンクールと言われるジャクソンでのコンクールに参加しているとのことでした。彼女から届いた写真をご紹介します。
ワールドバレエコンペティション http://www.wbcorlando.com/index.php?option=com_content&view=frontpage&Itemid=1
USA インターナショナルバレエコンペティション(ジャクソン) http://www.usaibc.com/
語学だけでなく、バレエ、テニス、サッカーなどいろいろな分野で海外へ飛び立つ人がいます。 これからも彼らの活躍を応援したいと思います。
アメリカ留学 ― 2010年06月19日 10時40分39秒

アメリカへ留学する方が減少しているようです。 当社から海外へ留学する学生の傾向をみても、同じです。 5月末にアメリカの高校の卒業式に参加した際も、他のアジアの学生がたくさん留学しているのに比べ、日本人留学生はほとんど見かけなくなりました。アメリカだけでなくカナダや他の国への留学も減っているようです。資源のない日本で、日本人が海外に目を向けないようになるのは残念なことです。 先日東京へ出張した際、以前このブログで紹介した当社の元留学生と会ってきました。就職して3年目にして、既に部下が100人、昨年11月のボストンキャリアフォーラムに参加して、優秀な日本人を2名採用したとのことでした。不況の中でも仕事はたくさんある、しかし、視野の広い、コミュニケーションのとれる若い人材が少ないといってました。
当社で紹介するアメリカ公立高校交換留学のプログラムは年間100万円位です。しかし近年ほとんど参加者がいません。お金だけの問題ではなく、若者が海外に目を向けないようになっているのがとても残念です。
バレエ教師をめざす方 ― 2010年02月23日 11時08分01秒

最近バレエ教師の資格を取るために留学を希望する方が増えてきました。 カナダのトップレベルのバレエスクール、カナダナショナルバレエスクール、ロイヤルウィニペグバレエスクールは3年間のバレエ教師プログラムを提供しています。 現地で行われるオーディションを受けるか、ビデオで審査を受ける方法があります。今年の9月からの入学希望者を対象とした現地オーディションは終わりましたが、まだビデオでオーディションを受けることができます。 出願資格は、バレエ経験があり、高校を卒業していることです。 もし今春高校を卒業される方でバレエ教師プログラムに留学を希望する方はまだチャンスがあります。 当社からバレエ教師プログラムに留学された方の体験談が「バレリーナへの道79号」で紹介されています。
またロイヤルウィニペグバレエスクールでは7月に短期間のワークショップが行われます。
ご興味のある方は、次のホームページをご覧下さい。 http://www.admission.co.jp/BalletTeacherProgram.html
最近のコメント